『ゼンレスゾーンゼロ』初心者向けガイド

『ゼンレスゾーンゼロ』(ZZZ)のゲームシステムをより深く理解し、効率的にゲームを進めるための初心者向けガイドです。

『ゼンレスゾーンゼロ』とは

『ゼンレスゾーンゼロ』(ZZZ)は、『原神』に似たアクション戦闘RPGです。ゲームは主に「ストリート」「ホロウ」の2つのモードに分かれています。

ストリートでは、メインストーリーに沿ってエリアを移動しながら、敵やボスを倒していきます。

ホロウはZZZの主要なゲームモードであり、現在のストーリーに追いついた後は、ほとんどの時間をここで過ごすことになります。ホロウはローグライクな体験が特徴で、ランダムに生成されるダンジョンを任意のチームで攻略し、報酬を獲得します。

全体として、ゲームはHDDシステム(テレビゲーム)を使ってホロウを探索することに焦点を当てています。これはトップダウン視点のローグライクダンジョンによく似ています。ゲームプレイは、HDDのゲームボード上を移動してイベントを発生させたり、エージェントチームで戦闘を行ったりすることで進行します。

エージェント

エージェントはZZZにおけるプレイアブルキャラクターです。ゲーム開始時に3人のエージェント(アンビー、ニコ、ビリー)が無料で仲間になります。

また、以下のエージェントはゲームの進行や各種イベントを通じて無料で入手できます。

入手方法:

  • ベン – 第2章 第1節クリア
  • カリン – 事前登録報酬
  • 蒼角 – 「白祇重工 防衛戦」3-4クリア

レアリティ

エージェントにはSランクAランクの2つのレアリティがあり、Sランクのエージェントの方がより強力で、入手が困難です。

エージェントのステータス

エージェントが持つ戦闘ステータスとその効果は以下の通りです。

  • HP – エージェントが戦闘不能になるまでに耐えられるダメージ量。
  • 攻撃力 – エージェントが与えるダメージ量。
  • 防御力 – エージェントが受けるダメージを軽減。
  • 衝撃力 – 敵を攻撃すると「デイズ値」が蓄積します。衝撃力が高いほど、一撃あたりのデイズ蓄積量が増加します。
  • 会心率 – エージェントが会心の一撃を放つ確率。
  • 会心ダメージ – 会心の一撃が発生した際のダメージ倍率。
  • 貫通値 – 攻撃時、このステータスに基づいて敵の防御力を一定量無視します。
  • 貫通率 – 攻撃時、このステータスに基づいて敵の防御力を一定の割合で無視します。
  • 異常マスタリー – 異常蓄積の効率に影響します。1ポイントにつき異常蓄積率が1%上昇します。
  • 異常プロフィシェンシー – 属性異常によるダメージを強化します。1ポイントにつき属性異常ダメージが1%上昇します。
  • EP自動回復 – 戦闘開始後、エージェントは毎秒EPを自動で回復します。この値が高いほど、1秒あたりの回復量が増加します。
  • EP獲得率 – EP自動回復や敵への攻撃によって獲得するEPを増加させます。

属性

すべてのエージェントは5つの属性のいずれかに分類されます。

  • 物理
  • エーテル

特定の属性や陣営のエージェントを同じチームに編成することで、追加のパッシブスキルを有効化できます。

敵にはさまざまなタイプが存在し、それぞれ弱点となる属性ダメージが異なります。

  • 生命体骸(むくろ)火属性の攻撃に弱い。
  • 機械雷属性の攻撃に弱い。
  • ミュータント氷属性の攻撃に弱い。

属性異常

エージェントが属性ダメージを与えると、敵に一定量の異常蓄積値が溜まります。蓄積値が一定に達すると、敵は対応する属性の「属性異常」デバフを受けます。さらに、敵の弱点属性で属性異常を発生させると、その効果はさらに強力になります。前述の通り、異常マスタリーは異常の蓄積を早め、異常プロフィシェンシーはそれによって与えるダメージを増加させます。

2つの異なる属性異常を組み合わせると、元の異常が上書きされ、追加効果「ディスオーダー」が発生します。これは元の異常ダメージに基づいて計算された追加ダメージを与え、デイズ値を蓄積させます。

ゲーム内に存在する属性異常デバフは以下の通りです。

属性 発動条件 デバフ効果
敵に雷属性ダメージを与え、蓄積値が溜まると「感電」を付与。 感電: 断続的に追加の雷属性ダメージを受け、敵の行動を中断させる。機械タイプの敵は感電中、行動不能になる。
物理 敵に物理ダメージを与え、蓄積値が溜まると「強襲」を付与。 強襲: 敵を中断させ、大きな物理ダメージを与え、対象に蓄積されるデイズ値を増加させる。
敵に氷属性ダメージを与え、蓄積値が溜まると「凍結」と「氷結」を付与。 凍結: 一定時間行動不能になり、効果終了時に「砕氷」が発生して氷属性ダメージを与える。
氷結: 一定時間、対象が受ける会心ダメージが増加する。
敵に火属性ダメージを与え、蓄積値が溜まると「燃焼」を付与。 燃焼: 継続的な火属性ダメージを与える。生命体タイプの敵は燃焼中、行動不能になる。
エーテル 敵にエーテルダメージを与え、蓄積値が溜まると「侵蝕」を付与。 侵蝕: 攻撃を受けた際に追加のエーテルダメージを受ける。侵蝕状態のエーテルタイプの敵は、敵味方問わず攻撃するようになる。

 

特性

エージェントはさらに、チーム内での役割を決定する5つの特性に分かれています。

  • 強攻 – 攻撃に特化したエージェント。直接的な攻撃で素早くダメージを蓄積し、敵を倒して戦闘を迅速に終わらせることに長けている。
  • 撃破 – 強力なコントロール能力を持つエージェント。デイズ値を蓄積させて敵をスタン状態にし、チームがダメージを与える機会を作り出すことに長けている。
  • 支援 – 戦闘中に他のエージェントを補助・強化するエージェント。味方を強化し、チーム全体の戦闘効率を向上させることに長けている。
  • 防護 – 高い生存能力を持つエージェント。攻撃を受け止めて反撃し、激しい戦闘の中で味方の優位を確保することに長けている。
  • 異常 – デバフ付与に優れたエージェント。異常蓄積値を溜めて敵を弱体化させ、属性異常を発生させてダメージを与えることに長けている。

Wエンジン

Wエンジンは、『原神』の武器や『崩壊:スターレイル』の光円錐に相当する装備です。このシステムに関する詳細情報は以下の通りです。

  • WエンジンにはSランク、Aランク、Bランクの3つのレアリティがあります。
  • Wエンジンはエージェントの攻撃力と、Wエンジンごとに異なるもう一つのステータスを上昇させます。
  • Wエンジンには戦闘中に発動するパッシブ効果もあります。
  • Wエンジンはキャラクターの特性によって制限されます。例えば、強攻特性のWエンジンが持つ特殊なパッシブ効果は、強攻特性のキャラクターしか発動できません。
  • Wエンジンはエージェントと同様にレベルアップさせることができます。
  • Wエンジンは「シグナル検索(ガチャ)」で入手したり、「便利屋」で購入したり、一部のゲームモードでランダムドロップとして入手できます。

ボンブ

ボンブは元々、ホロウ災害時に新エリー都の住民の避難を支援するために作られました。新エリー都の居住区でホロウが発生すると、ボンブは即座に公共ネットワークから災害情報と避難誘導を受け取り、周囲の人々が危険区域を避ける手助けをします。

もし『崩壊3rd』をプレイしたことがあるなら、ボンブは武装人形(ELFs)に非常によく似ています。彼らはチームの4人目のメンバーとして、アクティブスキルとバフの両方で現在操作中のキャラクターをサポートします。エージェントと同様に、ボンブにもSランクAランクの2つのランクがあります。

ボンブの入手方法

ボンブは「ボンブ指名チャンネル」から入手できます。このガチャでは「ボンプクーポン」のみを使用できます。「ボンプクーポン」はミッション、イベント、「ホロウ深潜」の各種モードで入手でき、現実の通貨で購入することはできません。

ガチャ

『ゼンレスゾーンゼロ』では、新しいキャラクター、Wエンジン、ボンブを入手する主な方法としてガチャシステムが採用されており、最高レアリティのものを手に入れる唯一の方法でもあります。ZZZには3種類のガチャ(チャンネル)があります。

  • エージェントチャンネル
  • Wエンジンチャンネル
  • ボンブチャンネル

排出率は他のHoYoverseゲームとほぼ同じで、Sランクキャラクターの排出率は0.6%Aランクキャラクターの排出率は9.4%に設定されています。

戦闘

戦闘前には最大3人のエージェントでチームを編成する必要があります。一度に操作できるエージェントは1人だけですが、自由に切り替えてそれぞれの能力を組み合わせることができます。

戦闘画面のUI要素

HP

チーム全員のHPが0になると、現在の戦闘エリアまたはホロウから撤退します。

EP(エネルギー)

エージェントはフィールドに出ている間、EP自動回復ステータスに基づいて時間と共にEPを獲得します。通常攻撃、回避カウンター、ダッシュ攻撃でもEPを獲得します。補給箱を壊したり、倒した敵が落とすエネルギー物質を拾ったりすると、チーム全体のEPが増加します。各エージェントは自身のEPゲージを持っているため、それぞれを切り替えてEPを活用することが推奨されます。

デイズ

敵は攻撃を受けるとデイズ値が蓄積します。デイズ値が100%に達すると、敵はスタン状態になり、行動不能かつダメージを受けやすくなります。敵がスタンしている間、チームの強力な連携攻撃(チェインアタック)を叩き込むことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です