モンストのアビリティのひとつ、
「回復」「回復S」。
どちらも触れた味方の数に応じて、
HPが回復するアビリティ。
回復と回復S
回復と回復Sの違いは?
触れた味方の数と、
回復量の関係は?
詳細をまとめてみた。
回復と回復Sの違い、効果と倍率
回復
回復は、
1体触れると1.5%、
2体触れると6%、
3体触れると13.5%の、
最大21%を回復させる。
【回復持ちモンスター】
ランスロットX
ランスロットX(神化/火属性)
アヌビス(神化/水属性)
パールヴァティ(進化/木属性)
マーリン(神化/木属性) 木
クレオパトラ(進化・神化/光属性)
ポルトス(神化/闇属性)
桜(神化/闇属性)
回復S
回復Sは、
1体触れると1%、
2体触れると4%、
3体触れると9%の、
最大14%を、
回復させる。
【回復持ちモンスター】
座敷わらし
稲荷X (火属性)
オルガ(神化/水属性)
マール (水属性)
摩利支天 (木属性)
座敷わらし(神化/光属性)
滝夜叉姫(進化/闇属性)
反射より貫通のほうが回復の仕事をしやすい
回復(回復S)を、
持つモンスターは、
貫通タイプのほうが、
より確実に、
仲間に触れられ、
安定したHP回復を、
してくれる。
・アヌビス
・パールヴァティ
・クレオパトラ
・桜
・オルガ
・マール
・滝夜叉姫
が貫通タイプになる。
ネット上の反応
【モンスト】 摩利支天 SS色々試してます‼︎(^^) DW2面の絶体絶命のピンチ!! 「そ、そうだ!結界の中で縦カンすれば生き残れるんじゃないか!?」 GAME OVER ps. ちなみに回復Sは約11000回復します。
まとめ
・回復は触れた、
味方の数(最大3)だけ、
回復するアビリティ。
・回復と回復Sの違いは、
回復量。
・回復は最大21%、
回復Sは最大19%。
ハートの出ない、
ツクヨミのような、
クエストでは、
とても重宝するアビリティ。
他のクエストでも、
HPの安定に大きく貢献!
貫通タイプのほうがより、
安定した仕事をしてくれます!